予防接種(要予約)|佐賀県小城市の小児科|医療法人やなぎしまこども医院

〒845-0001 佐賀県小城市小城町549−1
0952-73-3666
ヘッダー画像

予防接種(要予約)

予防接種(要予約)|佐賀県小城市の小児科|医療法人やなぎしまこども医院

注意事項

  • 月~金の10~17時で接種可能です(学童児は土曜日11時頃も可能ですが、待ち時間が長くなります)。
  • 事前予約をお願いします。 
  • 問診表(接種券)と母子手帳を持参ください。

一般的なワクチン・予防接種のスケジュール

スケジュールについてはこちらをご参照ください。

ポイントは生後2か月(1か月から予約)・1歳・3歳・入学前です。

迷う方は当院スタッフへご相談ください。

予防接種の役割

予防接種の役割

こどもがいろいろな感染症にかかることは、成長のために必要なプロセスともいえますが、症状が激しくて、赤ちゃんの小さな体に大きな負担をかけたり、重度の後遺症が残ったりする感染症にはかかってほしくはないものです。そこで、こどもを感染症から守るための有効な手段として、ワクチン接種が勧められています。感染症にかかると体内で抗体が作られ、その後、同じ病原体が外部から侵入すると、攻撃する「免疫」というしくみができます。このしくみを利用したのがワクチンです。病原性を弱めたウイルスや細菌などを接種することで、病気を発症することなく病原微生物に感染したときと同じ状態を体内につくることができます。これによって免疫ができ、次に本物のウイルスや細菌に遭遇したときにこれらの侵入や増殖を防げるようになります。

生後2か月から多くのワクチン接種があります。VPD(ワクチンで防げる病気)はワクチンで積極的に防ぎましょう。

ワクチンの種類と接種方法

ワクチンの種類

生ワクチン

病原体となるウイルスや細菌の毒性を弱め、病原性を消失させたものを原材料として使用します。毒性を弱められたウイルスや細菌が体内で増殖することによって免疫を高めていくため、接種回数が少なく、自然感染に近い状態で免疫がつけられます。

不活化ワクチン

病原体となるウイルスや細菌の感染する能力を消失(不活化)させたり、毒素を無毒化(殺菌)したりしたものを原材料として使用します。体内で病原体が増えることはないため、自然感染や生ワクチンに比べて生み出される免疫力は弱いですが、発熱などの副反応が少なく済みます。1回の接種では十分ではないため、何回かの追加接種が必要となります。

トキソイド

細菌が産生する毒素だけを取り出して無毒化したものを原材料として使用します。細菌に感染した際に、毒素による発病を防ぐことができます。不活化ワクチンと同様に、追加接種をして免疫を高めます。

ワクチンの接種方法

ワクチンの接種方法には、注射による皮下接種、口から飲ませる経口接種、スタンプ方式(管針法)といわれる経皮接種があります。ワクチンの種類によって、接種方法が決まっていますが、日本ではほとんどのワクチンにおいて、皮下注射による接種が原則となっています。飲むタイプの経口接種はロタウイルスワクチンのみで、上腕にスタンプを押しつけて接種する経皮接種もBCGのみで実施されています。

定期接種と任意接種

予防接種には市区町村が主体となって実施する「定期接種」(公費=無料)と、接種するかどうかを受ける側(赤ちゃんなら保護者)に委ねられている「任意接種」(自費=有料)があります。

重要性に差はありませんので「定期接種」と「任意接種」を区別せずに、必要なワクチンはすべて受ける方が、それだけお子さんを感染症から守れる確率が高くなります。